【ポータブル電源】を購入するなら、これがおすすめ「大容量」パワー

ポータブル電源を購入して分かった事と価格に対するメリットデメリット

対象製品は「EENOUR P302 300Wh」

メリット
1、軽い=重量3Kg
2、小さい=横215mm x 縦150mm x 高さ205mm(取っ手まで)
3、照明がデカい=照度は3段階で丁度良い、モールス信号付き
4、コンセントが充実=シガーソケットからピンジャック電源まで対応し、おおよその電源が取れる
5、出力容量が大きい=多くの家電を動かせる

デメリット
1、Made in China=やはり中国製
2、見た目=所々デザインがおかしい
3、不安=中身を見るとちょっと不安
4、疑問=アネックスビスを使う意味が不明(三角ヘッドネジ)
5、検品=届いた時、中にネジが入っていて、カタカタ言っていたよ。(´▽`*)

ポータブル電源大容量日本製
ポータブル電源の中身

ポータブル電源を購入するなら、ここがオススメ「大容量」

経験者が語る | ポータブル電源 おすすめする重要ポイント

ポータブル電源 は軽くて小さい事
非常に持ち運びが便利で、自転車に乗せる事が出来、何処へでも持っていけるのはとても快適。
使い方として、サッカーや、野球の応援、野外での使用の際、寒い場所などで小さな電気ヒーターを使う事が出来ますが、ヒーターと ポータブル電源 を自転車で持ち運ぶのはちょっと不安になりますが、この大きさであれば問題無し。
また、寒くなるとバッテリーの減りが早いです。
スキー場 バックカントリー 寒冷地での電源に ポータブル電源 はとてもおすすめします。

夏のキャンプには、 ポータブル電源 で扇風機を回す。
一昨年ぐらいから流行っている携帯扇風機は、1日中回せば電池切れ。
寒いのは我慢、だけど、最近の暑さは死人が出るほど、なので、小さな子供のいる方やお年寄りと一緒に野外で過ごす際、扇風機は欠かせません。
公園でテントを張るにもちょっと大きな扇風機を持ち込めます。

ポータブル電源 実は遅い「電源供給」
EENOUR ポータブル電源 P302を購入して分かった事ですが、ipadをバッテリーゼロ状態からどのくらいで満タンになるか実験しました。

ポータブル電源 おすすめ
ポータブル電源 ipad充電マックスまで

結果:1時間で20%(満タンまでおおよそ5時間)
実は、1時間もすれば充電が満タンになると思っていましたが、電源供給量が非常に少ない事が分かりました。
これは、USBにも課題があると思います。
殆どの方がご存じないかと思いますが、USBには2.0 バージョンとUSB3.0 バージョンが存在します。
今回行った実験では、2.0を使用した為、給電能力が500mA(ミリアンペア)ですが、3.0を使用すると給電能力が900mAまで引き上げられます。
よっておよそ倍の速度で充電可能です。
その為、スマホやipad、パソコン等の機器を充電する際、USB3.0を使用して充電する事をお勧めします。

USB3.0どうやって見分けるか

非常に簡単です、接続部分が白いのが2.0、青いのが3.0です。
ただし、2.0のケーブルを3.0に刺しても意味がありません、ケーブルが2.0の場合供給量は2.0のままです。

この逆も同じで、3.0ケーブルを2.0の電源に刺しても意味がありません。
電源供給は出来ますが、供給速度が2.0のままになりますので、3.0は3.0のジャックに刺して使う事。

ポータブル電源大容量 おすすめ
青いプラスティックが見える所がUSB3.0のジャック

照明付き ポータブル電源を選ぶ事

ポータブル電源 照明付き何故良いのか
実は購入する際、照明が付いていると知りませんでした。
それは、購入する際、 Jackery ポータブル電源 240 大容量67200mAh/240Wh と比較していたからです。
購入を検討している方は、皆さんこちらの機器を見ていると思います。
この製品と見比べてた為、ライトが付いている事は全く見ていませんでした。
ので、商品が到着した際、間違い???と思いましたが、よく見ると照明付きとなっておりました。

いざ使ってみると便利
正直必要無いと思っていましたが、これ、あると家に懐中電灯を何個も置かなくて良いです。
実は私東京に住んでいますが、何せ地震が多く、嫁が常に枕元に懐中電灯を置いてあり、電池ストック数も半端ない。。。
ですが、これ一台で照明と電源ですので、 Jackery ポータブル電源 には無い機能で、災害時に懐中電灯と ポータブル電源両方持つ必要がありません。
また、照度も3段階あり、キャンプで使用する際、隣近所への光害にもならず雰囲気を保てます。
重量3kgなので、高いところに置けません、当然床置きになりますが、足元の照明としても便利です。

2秒
ただし、この照明電源を入れるまで、約2秒ほど長押しが必要です。
たった2秒?と思われがちですが、懐中電灯ってボタン押したらすぐ付きますよね。それと、直ぐに付かないと何かの時に慌てる(自分だけ?)かもしれませんので、2秒かかる事覚えておいてください。

ポータブル電源おすすめランキング
白いパネルの凹んだ所がスイッチ
ポータブル電源おすすめ 大容量
ポータブル電源 照明 小
ポータブル電源おすすめ 災害
ポータブル電源 照明 中

ポータブル電源おすすめメーカー
ポータブル電源 照明 大

ポータブル電源 の明るさが微妙で申し訳ありません、LEDライトなのでスマホで取るとどうしても光量がブレてしまいます。
照明を最大にすると結構眩しいです。直視は出来ませんでした。


もう一種類ライトの構成で「SOS」と言うのがありました。
これは何度もライトが光り、居場所をしらせたりする様で

「トントントン・ツーツーツー・トントントン」を繰り返します。
これはモールス信号の「SOS」を意味している様で、災害時これを空に向ける事で、空からの救援に対して役立つかもしれません。

特に森林や雪山での遭難の際、スマホレベルの光量では光が空まで届く可能性が低いので、この ポータブル電源 程の光量であればより見やすくなると思います。

ポータブル電源 一番大事なポイント

ポータブル電源の充電容量と出力容量
これはとても重要です。
まず、蓄電出来る容量について、今販売されているスマホ用の携帯充電器の容量はおおよそ8000mAhから10,000アンペアが主流です。
まあ、スマホの充電容量でしたらこれで十分、1回から1.5回分ぐらいの充電容量があるかと思います。

ポータブル電源の容量は最低でも60,000mAhは欲しい所ですね。
これだけあると、使い方にもよりますが、キャンプ1泊2日、災害時2日間程度スマホや扇風機の利用が可能です。(これはあくまで使い方の問題なのでご自身で御確認下さい。)

〇〇〇〇 mAh の数値が容量が大きくなればより長く使えるとお考え下さい。
その為、mAh数によって価格が変わってきます。

容量も大事ですが、私個人が重要だと思うのは、出力量です。
容量が幾ら大きくても、何個もの家電を繋いで使用する事は出来ません。
使用出来る出力容量には限りがあり、出力ワット数で表現されています。
個人的には500w以上が良いと思いますが、当然価格にも繋がっていて、500wあっても、ヘアドライヤー何てとても使えません。
ヘアドライヤーを使用するのであれば、最低でも1500w程度の出力が無いとポータブル電源は電気を供給しません。
また使えたとしても、ポータブル電源がかなり熱くなると予想出来ます。
今回お勧めするポータブル電源は、「 EENOUR ポータブル電源 P302 」は通常のコンセントACで300wまで出力可能です。

これは同クラス Jackery ポータブル電源 240 大容量67200mAh/240Wh と比べても容量、出力共に上回っています。
もう一つ上のクラス Jackery ポータブル電源 240 大容量82500mAh/288Whであれば十分かと思います。

今更中国製とか言わない事

今更、安さを求めてるのに、やっぱり中国製は、、、とか、作りが不安、、とか言う事であれば、価格が2倍ほどする日本製の優良品をお買い求めよ。

キャンプ、海、スキー、災害、年間何度使うか分からない。

だからしょうがないねって思ってもやっぱり良い物は良いと言う内容が以下の内容です。

ポータブル電源おすすめ キャンプ
ポータブル電源 開けてみた

さて、何故開ける必要があったのか。。。
実は、残念なお知らせがあります。
EENOUR ポータブル電源 P302を購入し家に届いて開けた所、ポータブル電源の中から「カラカラ」と音がするので、これは多分、ネジが混入していると思い、調べる為に開けました。
無論、何かあってからでは恐ろしいので。

ポータブル電源おすすめ
これ見た事無いネジ

開ける前にまず難所。

皆さんこのネジ見た事ありますか?

私初めて見ました、アネックスビスって言うネジらしいんですが、ヘッド部分が三角形になっていて、アネックスドライバーを使わないと緩められない形状になっていました。

さて、これは幾度もDIYをクリアしてきた腕の見せ所と言わんばかりに、マイナスドライバーでチャレンジ。

見事成功!空きました。

ポータブル電源 jackery
見事にピンボケすみません

で、これが登場。。

何処を留めていたものなのか不明。。。

ですが、使用には問題なさそうな、、と思いまして色々見ていると。

ポータブル電源 キャンプ
またまたピンボケすみません

これはどう言う取り付けなんでしょうか。。

多分絶縁でコーキングボンド(床やサッシの接着剤)を打っていますね。

いや確かに丈夫だし、電気通さないけど、、、( `ー´)ノ

まあ、Made in Chinaあるあるって事ですよね、ははははは。

で次

ポータブル電源 寿命
これはバッチリ

して、これは何故こうなった?
(;´∀`)

どう考えても設計の段階で差し込み口の位置と部品の位置が間違って設計したんだろう、、的な様ですが、これを無理くりどうにかせねばと思い、割って穴を空けたんでしょうね。。

だから、中々開けられない様に、珍しいアネックスビスなんて物を使ってたんでしょうか、この部分の左にビスがありますが、これは普通のプラスネジ。。

ポータブル電源 最強
普通のプラスネジだった件について

まさしく、この中を見られたくない要素がふんだんに盛り込まれていましたね。 (*’▽’)

中国最強。

ポータブル電源 日本製
北京、上海ではあたりまえさ

で、最後におまけ。

何故、縦にしない‼ ψ( ゚Д゚)←霜降り粗品のつもり

むしろこちらの方が残念極まりなく、首を横にして12vを読む。。

いや、これは恐らく縦に置く可能性をも考えての機能!

んな事は無い。。。

と言う事で、色々ありましたが、結局ふたを閉めて普通に使っています。

が、しかし、何ら問題無く使用出来、むしろ使えている。。。( ゚Д゚)

一概に言えませんが、日本製以外はこんな物だろうと再認識したが、結果、価格の安さと利便性を重視した結果この ポータブル電源 を選んだ事について、あまり後悔は無く、今年海に行く時に持って行こうと言う事だけを頭で描いています。

それまで壊れません様に。。。